夏季お楽しみ会
8月24日(木)に夏期講習の締めくくりとして「夏季お楽しみ会」を実施致しました。在校生は一つずつのブースを回り、友達や先生・お手伝いの保護者の方々や卒業生と触れ合いながら楽しく過ごすことができました。また、付属幼稚園の園児や一般の入学希望者の方にもご参加頂き、大盛況となりました。
お手伝いに来て下さった在校生保護者の方々、卒業生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
スーパーマーケット見学(3年社会科)
10月16日月曜日に社会科の授業の一環でイトーヨーカドー武蔵小杉店へ見学に行って来ました。
青果コーナーでは、買う人が見やすいように商品を陳列する工夫や海外から輸入している商品について
お話を伺いました。鮮魚・精肉コーナーでは、安全で新鮮な食材を提供できるように衛生面に気を付け、
温度・湿度・鮮度などを細かくチェックし、商品の管理を厳しく行っているということが分かりました。
また、普段入ることのできないバックヤードやマイナス20度の冷凍室にも入らせて頂き、スーパー
マーケットで働く人達の工夫や努力を体験を通して学ぶことができた見学になりました。
秋の遠足
11月10日(金)に、津久井浜観光農園と金沢動物公園へ秋の遠足に行きました。
津久井浜観光農園では斜面にびっしりと生えているみかんの林に入り、子ども達自ら美味しそうなみかんを探し、自分達の手で収穫を行いました。高いところになっている実や斜面で傾いた足場は子ども達にとって大変でしたが、たくさんのみかんを収穫しました。
金沢動物公園では色々な動物を間近に観て、動物達の鳴き声を聞いたり動き方や歩き方を観察したりして、図鑑では知ることの出来なかった動物の生態を学習してきました。
様々な体験と楽しい思い出作りをすることができ、大収穫の秋の遠足となりました。
長沢浄水場見学(4・5年社会科)
11月30日(木)に、長沢浄水場へ行ってきました。まずは会議室でDVDを見て、それから原水がきれいな水に変わっていく工程について係の方のお話を伺いました。
水とかがやく未来館では、水をつくるゾーン・水をくばるゾーン・水をつかうゾーンを一つ一つ丁寧に説明して頂き、漏水探知機と音聴棒を使った貴重な体験も行いました。
その後は、浄水場内の施設を着水井、活性炭接触池、フロック形成池、沈でん池、ろ過地と順番に回り、学習したことを実際に目で見て、水ができるまでの大変さ・大切さを感じた見学となりました。